Windows Server 2016 & Nano Server

ファイルサーバーについて伝えたいことが山ほどあった ~セミナーをやっての感想~

皆さん、こんにちは。 エバンジェリストの看板を下ろして約2か月、ちょっと長めの正月休みや2週間にもわたる体調不良との闘いはあったものの、久しぶりに「日々の忙しさに追われ続ける」生活からは解放され、ゆっくりと考える時間を作ることができました。そ…

Windows Server 2016 テクノロジ入門 完全版はさすがの情報量!

年末に Windows Server 2016 テクノロジ入門 完全版という書籍が登場しました! https://www.amazon.co.jp/dp/4822298566 マイクロソフトによるWindows Server 2016への思いは以前から何度となく伝えてきました。製品が出てくる前に「すでにセミナーでしゃべ…

来週月曜日 (10/17) :久しぶりの関西支店セミナーは Windows Server 2016 & Azure Stackです。

諸事情があり、自分で企画するセミナーはかなり減ってしまいましたが、相変わらず週2、週3でプレゼンをすることも多いです。 来週火曜日もネットワールドさんのイベント登壇のため大阪に出張することが決まってまして、よい機会なので月曜日はMS関西支店で…

Ignite@Atlantaの簡易報告と、日本でのイベントTech Summit について

皆さん、こんにちは。高添です。 9月の最終週にアトランタで開催したイベント Microsoft Ignite に参加してきました。 Microsoft Ignite とは「マイクロソフトのポテンシャルとパワー、エコシステムを体で感じることができる巨大なイベント」です。 このイベ…

マイクロソフト系インフラエンジニア必見 Interact x Cloud Samurai 2016 Summer 明日開催!

Interact x Cloud Samurai 2016 Summer という名の、マイクロソフト技術のスペシャリスト達が4つのトラックに分かれて技術情報をお届けするイベントが、明日 品川で開催されます。 今回は、マイクロソフト社員からの情報発信ではありませんし、外の方からの…

「Windows Server 2016 新機能セミナー」開催決定 ~6/15は久々のVDI、6/17はストレージです~

6 月はマイクロソフトにとって 1 年間の締めくくりの月であり、来期に向けた活動を始める時期でもあります。 インフラ系エバンジェリストの私も、来期に出てくる Windows Server 2016 をどのように日本市場に浸透させていくかをずっと考えていて、これまでの…

4/25 はWindows Server 2016 要素技術を一気に紹介するセミナーを開催します!

4/25 、丸一日使って Windows Server 2016 を紹介するセミナーを企画してたのですが、案内を忘れてました(汗) 小さめのセミナールームで、すでに30名近くお申し込みはいただいているので、残りの席をご案内したく投稿させていただきます^^ さてさて、最近…

4/15 (金)の夕方は 次期サーバー製品と OSS & DevOps との密な関係を理解するセミナーを開催します

先ほど、今年の de:code について投稿をさせていただきました。 今年も de:code 2016 やりますよ! ~私の中のテーマは世界基準~http://blogs.technet.com/b/osamut/archive/2016/03/30/3661491.aspx とにかく凄いんです。 でも、わかっているんです。 私は…

Windows Server 2016を知りたければ Docker/Mesos/マイクロサービスを理解しよう!

**とあるサイトに載せる予定だった記事をブログに掲載することになったので、少し長いですがご容赦ください** 新製品の発表、それは何度経験してもワクワクするものです。しかも今年は、Windows Server 2016/SQL Server 2016/SharePoint Server 2016、そ…

ご要望にお応えすべく 4/11 にAzure Stack セミナー 2回目を実施します

ここ数週間、外向けのプレゼンの仕事は少ないのに、なんでこんなに忙しんだろう???という日々を過ごしています。 いろんな宿題を抱えているのですが、まずは、2月に実施した Azure Stack セミナーの話から行きましょう。 その節は、お陰様で多くの方にご…

MSプラットフォーム最新動向を解説:4月の名古屋・広島・仙台でのセミナーも申し込み開始しました!

2月に投稿したこちら (http://blogs.technet.com/b/osamut/archive/2016/02/13/3660378.aspx) にも書きましたが、マイクロソフトのハイブリッド戦略や Azure Stack、Container、Nano Server、Hyper-V など、MSプラットフォーム技術の最新動向をお伝えするセ…

11/26 のWindows Server Container & Nano Server & Hyper-V セミナー資料公開

当日の夜に公開しつつ、ズルズルとブログ書くのが遅くなってしまいました。 まずは、DevOps 技術と共に語られることが多い Container の Windows Server 版と、Conainer も動く極小 Windows Server = Nano Server のセッションスライドです。 https://doc.…

12/19(土) は14回目のSCUGJ 勉強会 ~見どころはWindows Server 2016 & パーティ & LT ~

毎度、濃い内容とスペシャリストによるわかりやすい説明で参加者を魅了するコミュニティ System Center User Group Japan (SCUGJ) が年内に勉強会を開いてくれることになりました。 https://atnd.org/events/72539--------12:30 受付開始 13:00 Sess…

NVIDIA と Hyper-V の密な関係は Azure 側からスタート!

マイクロソフトの GPU 仮想化といえば、RemoteFX です。 物理サーバー(Hyper-V マシン) に搭載した GPU のパワーを Hyper-V 上の複数の仮想マシンから利用できるように実現した技術で、ベータの頃からイベントでデモをしたりしていました。 <<仮想マシンから…

首を長ーくして待っていた Nested Hyper-V のPreview が始まった!

詳しくはこちらのブログ Windows Insider Preview: Nested Virtualization を見ていただきたのですが、どうしてもお伝えしておきたくブログを書きました。 ※ 書きたいことがたまっているので、本来なら毎日のように書きたいのですが、時間が取れずすいません…

10/24 土曜日は名古屋で NAWA Tech の勉強会!

最近の名古屋出張は超大手のお客様訪問ばかりで、ゆっくりセミナーでお邪魔する機会が減ってしまいました。 ただ、峯さんが NAWA Tech を開催するということでお手伝いをすることになりました。 https://atnd.org/events/70211 会場担当+セッション2つ、頑…

えっ!Windows Server 2016 の書籍販売開始!?

そうなんです! マイクロソフトのインフラ技術を知る人にはおなじみの山内さんが書いてくれました! ありがとうございます!!! http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P98530.html --- まだ製品が出ていないのに? そこは気にしないほうが良いと思いますよ…

Windows Server Container が企業のインフラを変えるかもしれない!?

まさか、ここまで盛り上がるとは(笑) ソーシャル系& Linux な基盤技術屋さんにとっては Docker は普通の技術だけど、サーバー仮想化ばかりやっている一般の企業の人にとっては寝耳に水な感じかもしれません。 あれ、突然何か得体の知れないものが体の中に入…

7/11(土) IT技術者のためのTechnical Day×Cloud Samurai Roadshow 2015

5月末の decode というイベントで落ち着くはずが、6月のほうが忙しかったのではないかと思うくらいの状況が続いています(^-^; 連絡しなければならないのに出来ていない方、本当にすいません<(_ _)> ま、理由は簡単で、マイクロソフトが世の中に出そうとして…

おかげさまで完売! de:code 2015 の私のセッション情報を案内します!

いろいろありましたが、ようやくここまで来ました。 まずは参加を決めていただいた皆様、どうもありがとうございます! セッションのタイムスケジュール(各セッションがいつ行われるかなどの時間割) も公開してありますので、一度ご確認ください。http://dow…

Ignite 2015報告(3) ~nano Server~

大は小を兼ねるITの終焉? 1990年代~2000年代、IT への期待の高まりと共に何でもできることを求められ、1つでも多く機能を追加し、どんなお客様のご要望にもお応えできるようにと製品は大きくなっていきました。2000年代はオープンな時代と呼ばれていたにも…